【宮島について】
広島湾に浮かぶ宮島(厳島)は、島全体が神として崇められた歴史を持つ「神の島」です。その中心にあるのが、1996年に世界文化遺産に登録された厳島神社です。
平安時代末期に平清盛によって現在の優美な姿に造営された社殿は、潮が満ちるとまるで海に浮かんでいるかのように見え、その景観は息をのむ美しさです。朱色の社殿と海、そして背後の弥山(みせん)の緑が織りなすコントラストは、日本三景の一つに数えられています。
また、弥山には手つかずの原始林が広がり、弘法大師空海ゆかりの寺院である大聖院など、パワースポットも点在します。参道には可愛い鹿たちが出迎え、名物のもみじ饅頭や牡蠣グルメも楽しめます。
古の歴史と雅な文化、そして豊かな自然が調和した宮島は、訪れる人々に感動を与える特別な場所です。
広島県の宮島に鎮座する厳島神社は、1996年に世界文化遺産に登録された、日本を代表する神社です。
その最大の魅力は、潮の満ち引きを利用して海上に建てられた、朱塗りの寝殿造(しんでんづくり)の社殿群です。潮が満ちた時には、社殿と大鳥居が海に浮かんでいるように見え、まるで竜宮城のような幻想的な景観を創り出します。
創建は推古天皇元年(593年)と伝えられますが、現在の壮麗な社殿を完成させたのは、平安時代末期にこの地を深く信仰した平清盛です。清盛は京の都の文化を宮島に持ち込み、舞楽や管絃といった貴族の文化を神事に取り入れました。
主祭神は、海上交通の守護神である宗像三女神。海上に造られた国内唯一の能舞台や、背後の弥山(みせん)の原始林との調和など、自然と文化が一体となった唯一無二の場所です。
| 日程: | 2025年11月14日(金) ※少雨決行(荒天中止) |
|---|---|
| 集合時間: | 10時までに、宮島港フェリー乗り場待合スペースに現地集合。 |
| 解散時間: | 16時ごろ宮島港フェリー乗り場解散。 |
| 場所: | ◆広島駅から宮島港(集合場所)までのアクセス ・電車(JR山陽本線)にて広島駅から宮島口駅へ。(所要時間30分程度) ・徒歩にてフェリー乗り場へ。(徒歩3分~5分) ・フェリーにて宮島港へ(所要時間約10分/10分~15分間隔で運行) フェリー運賃:大人 片道 300円 往復 500円 ※秋のハイシーズンのため込み合うことが予想されます。余裕をもってお越しください。 |
| 参加できる方: | 発芽*レイキアカデミー認定レイキヒーラーおよびレイキティーチャーと、その家族、友人。 または、宮島・厳島神社のリトリートに興味がある方。 ※基本的に大人の集まりであることをご了承ください。静かに瞑想等行うことがございますので、ご家族同伴の場合は事前にご相談ください。中学生以上歓迎。お申込みは、人数分別々にお願いいたします。 |
| 参加費: | お一人様 参加費4,500円 お支払方法: (当日現金にてお釣り銭のないようお願いします) |
| 定員: | 特にありません。 |
| 同行: | 矢尾寛明 (発芽*レイキアカデミー代表) 矢尾こと葉 (発芽*レイキアカデミー代表/エッセイスト) |
持ち物: |
ノート、ペン、飲料水、お弁当、日除け対策、雨具、歩きやすい靴など。山道まではいきませんが、秋の公園散策を想定した格好がベストです。 途中カフェに入店する予定です。飲食代は参加費には含まれません。個別にお支払いをお願いいたします。 |
備考: |
・往復の交通手段については、ご自身での手配をお願いいたします。 ・現地までの往復交通費・お弁当・お茶代等、実費はご負担ください。 ・当日撮影した写真をまとめてWEBアルバムを作成し、参加者にシェアします。 ・遅刻のないよう、お気を付けください。 ・野外での行動時間がありますので、暖かい服装をお勧めいたします。 |
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |